カニの保存と解凍
カニはどのお店で選ぶのが正解?
自分用にも贈答用にも大人気のカニですが、いざ購入となると迷ってしまう方も多いかと思います。カニはデパートなどには並んでいますが、お歳暮のシーズンだけというのががほとんどですし、値段が高い割に必ずしも満足できるものに出会える保障はありません。
カニはなんといっても高級食材ですので、スーパーなどでもあまり入荷しておらず、実際に買う機会はそれほど多くありません。現在カニを購入するのに今一番の主流なのはインターネット通販となっていますネットでは商品の写真も見られ、色々比較もできますし、送料無料など特典がつくものもあります。
しかし、いざ買ってみると見た目は良くても中身がスカスカだったり、鮮度や味がイマイチだったりとネットのうたい文句とは全然違ってがっかりしたという方も多いと思います。
カニに限らず通販生ものをで買うのは少し注意がが必要です。
カニのように高級食材だと尚更慎重選ばないと後悔しますよね。
まず気になる商品があったらその商品レビューを見ます。カニに限らず通販で食べ物を買う場合に気をつけることは、そのショップに口コミがあるかどうかです。評価が高いものはもちろん、必ず評価が低いところも見ます。実際に購入した人の声が一番信頼できるので、ショップレビューも同じように見ます。
良い点ばかりでなく、悪い点を指摘されてそのショップがどういう対応をしているかがポイントです。また指摘されている悪い評価の部分はは自分にとって許容範囲であるか
などをチェックしていきましょう。
たとえば贈答用で形が不ぞろいなのが気になる人もいれば、自宅用なら見た目は重視しない場合もあります。
家庭用なら「訳あり商品」でも良いでしょう。訳あり品というのは決して味や鮮度が落ちるというわけではなく、殻が欠けていたり足が折れていたりと、わずかな欠陥で正規では販売できないものを格安で販売しているので、そのあたりが気にならなければなんら問題はないかと思います。
そしてそのお店がリピーターが多いかどうかを見ます。たとえ品物はいいものを仕入れているお店であっても輸送方法やスタッフの対応、決済方法などに問題があると次の購入に繋がりません。リピーターが多く、ネット上での対応が丁寧なところを探します。
価格だけにとらわれず、返金保障の有無やこだわりのポイントなどを充分に吟味して選ぶのが、失敗せず美味しいカニを味わう近道です。カニの種類別、自宅用、贈答用などジャンル別におすすめショップを掲載していますので参考にご覧になって下さい。
北海道産地直送のおいしいカニの選び方
なんといってもカニは高級食材なので、たまに食べるもの。せっかくの機会、失敗無く美味しいカニを選ばないと後悔しますよね。
一般には活ガニ(加工されてない状態)が一番美味しいとされていますが、産地以外では長時間おがくずの中で運ばれて、疲れきってしまったカニよりは浜ゆでされているものの方が美味しい場合がほとんどです。活カニとボイルしたカニの違いを説明しましょう。
※まず活カニは生きていて、茶褐色をしてます。一方ボイルしたカニは鮮やかな赤色になります。
※どうしても見分けがつかない時は、カニ脚の先端部分を折って、身の状態を見てみましょう。半透明なら活、白色ならボイルです。
※手にとれる場合はカニの足の付け根を押してみて下さい。へこまないのが身がつまっている証拠です。
※甲羅を押して硬いものも身が詰まっていることが多いそうです。
※腹側の色を見て、白すぎるとスカスカしています。
茶色っぽい方が身が詰まっていると言われています。
※ズワイガニの甲羅に黒い粒が付いたものがありますが、これはカニビルの卵でカニの甲羅を産卵場所にしたものです。この粒はカニの品質には全く問題がなく、脱皮してからの時間が長くて元気なカニにつくそうですので、このような黒い粒がついたカニは身が詰まっていて美味しい物が多い言われています。
なぜならそれらは堅い物に付着する生物であり、粒の付いたカニは、脱皮から時間が経った硬いカニだという証拠でもあります。
見た目はともかく、付着物が多いカニの方が美味しいというわけです。
◆カニの大きさにも注意
大き過ぎず、小さくもない中間ぐらいの大きさがおすすめです。
人間で言えば20代からから40代くらいのカニが一番美味しいんですね。
大きさがウリのカニを売っているかに通販会社もあるけれど、あまりに大きなカニは大味だから注意しましょう。
【北海道産地直送のおいしいカニの選び方】
ネット通販で売られているカニの選び方をまとめてみました。
カニにも寿命があって、タラバガニで約30年、毛ガニで約15年、ズワイガニで約20年、とけっこう長生きな生き物なんですね。
カニは一生の中で何回も脱皮を繰り返して大きくなります。
脱皮間もないカニは殻が柔らかくて身もスカスカで美味しくありません。
柔らかい状態のカニを「若ガニ」と言います。
時々ネットでも、このようなカニを「激安」と銘打って売りさばいていることがあるので、注意が必要です。大きく成長したカニでも、やはり脱皮後は同様です。
※脱皮から時が経って身が詰まったズッシリ重いカニは「堅ガニ」と呼ばれ、この時がとても美味しいのです。指で殻を押せば、柔らかいか堅いかは、すぐに判断できます。
カニは一生の内でこの「若ガニ」と「堅ガニ」を繰り返して成長しています。
身詰まりの良い「堅がに」だけを厳選している良心的な通販会社を選ぶのが、美味しいカニにめぐり合う近道です。
タラバガニのおいしい食べ方と調理法
タラバガニのおいしい食べ方を紹介しましょう。
一般家庭ではほとんどの場合、冷凍した状態で購入しますので、ここでは冷凍のタラバガニについてのお話です。
☆解凍の注意
せっかくの美味しいカニも間違ったやり方では台無しになりかねません。解凍の方法にも美味しくいただくコツがあります。
冷凍庫から取り出したカニを、水分が蒸発しないようにキッチンペーパーや新聞紙で包んだ状態で、冷蔵庫に移して解凍するのがカニの美味しさがキープできるベストな方法です。
冷凍カニを一番美味しく食べられるのは、「自然解凍」です。
自然解凍といっても、いきなり冷凍庫から室内に出してしまうと、冷凍カニは急速に解凍されて、大切な旨み成分が流出してしまいます。
あくまで冷凍庫→冷蔵庫のステップを守りましょう。
室温での解凍は急ぎで、「どうしても」という時だけ。
ちなみにボイルされている冷凍カニは、家庭の冷凍庫で約一ケ月は保持できます。
☆調理の仕方
①タラバの刺身
カニのフンドシ(腹の三角の部分)にハサミか包丁を入れて、味噌(白い繊維状のもの)を取り出し、蟹の甲羅をはずします。
足は、沸騰したお湯に10秒くらいつけ身を取り出しやすくします。
殻が少し赤紫色になる程度でよいでしょう。
はずした足は、かにバサミで身を傷つけないように殻を切り、身を取り出します。
赤い皮を取り除き、氷水に塩を少々入れた器を用意して、その中に5~6分つけます。
カニの身が花が咲いた様になります。ワサビ醤油で召し上がると最高です。
②焼タラバ
水分が抜けないように足をアルミホイルで包み、オーブンか魚焼きのグリルなどで7~8分程度焼くと食べ頃です。
③ボイルタラバ
味噌抜きの場合
カニのフンドシ(腹の三角の部分)にハサミか包丁を入れて、味噌(白い繊維状のもの)を取り出します。
大きめの鍋に水を入れ一度沸騰させてから、塩を入れます。
※塩は水1リットルに対して約30g程度が適量です。
再沸騰したらカニを鍋に入れます。さらに沸騰してから10分ボイル。
サッと水洗いしてからお召し上がり下さい。
味噌入りの場合
味噌入りの場合は約25分茹でて下さい。
あたたかいカニ味噌にカニの身をつけながら食べると、よりいっそうおいしく味わえます。
姿ガニを解凍するときは、カニ味噌が流れないよう甲羅を下に置くこと。
③カニ飯
茹であがったカニの身をほぐしてフライパンで炒め、 味噌を少し入れて、水分がなくなるまでさらに炒めます。 この具材をあたたかいご飯の上に豪快に乗せていただきます。
他にも、てんぷら、かにすき、てっぽう汁、サラダなどバリエーションは無限に広がります。美味しいカニが手に入ったらチャレンジしてみましょう。
産地直送の釜茹でカニの冷凍保存と解凍
せっかくのカニをより美味しく堪能するためのコツがあります。
浜茹で姿ガニのおいしい冷凍、解凍の仕方を紹介しましょう。
◆ゆでカニの冷凍方法
通常は冷凍されたものを購入することが多いですが、家庭で冷凍する場合の注意点が有ります。
毛蟹は、姿のまま冷凍するのは避けましょう。むき身にしてから冷凍してください。むき身は、かに丼で味わうのが最高ですね。タラバガニは、姿のまま冷凍しても大丈夫です。その際は、ラップを多めにして冷凍して下さい。
◆ゆでカニの保存方法
浜茹でのカニは、旬の最も美味しい時期に獲れたカニを、熟練の職人が大きな鍋で絶妙の塩加減で茹でたものです。大量のカニを一度に茹でることによって、旨味がカニの身に浸透します。その風味と旨味を逃さないよう、細心の注意を払い急速冷凍しているので、本場のおいしさをお届けできるのです。
カニが届いたら次の手順で保存してください。
1)カニを発泡スチロールから取出し、匂いが移らないように、また水分の蒸発を防ぐために新聞紙やキッチンペーパーでくるみます。
2)くるんだカニをビニール袋やボウルのような入れ物に、甲羅が下になるように入れます。甲羅を下にするのは、旨味やカニミソが流れ出るのを防ぐためです。
3)食べるときには、そのまま冷蔵庫に入れてゆっくり解凍するのが鉄則です。室内での常温解凍では、カニの旨味成分が出てしまうので、あまり良くありません。どうしても急いでいる場合のみ室内での常温解凍にしてください。
浜茹で姿ガニは、冷蔵庫に入れて数時間かけて8分目程度まで解凍した状態が最もおいしいと言われています。
食べる時は完全に解凍しないで、シャーベット状で食べてください
◆解凍の注意
1)生の冷凍ガニは凍った状態で調理せず、必ず解凍してから調理します。
2)そのまま冷蔵庫に入れてゆっくり解凍するのが基本です。
3)電子レンジや流水、二度茹ででの解凍はやめましょう。
4)再冷凍は、身がパサパサになってしまうので、オススメできません。